「大事なイベントに生理が来そう…なんとかしたい」
「避妊に失敗してしまった!」
このページでは、中用量ピルの効果や便利なオンライン診療などについて解説しています。
※2022年10月23日情報調査日
ピルのオンライン処方なら
\ クリニックフォア /
ここだけチェック♪
3つのおすすめポイント
- 来院不要でWebで診察からピルの処方まで完結!
- 定期便15%オフ!再診や面倒な手続きもなし
- 最短翌日にピルが届くスピード配送
※エリア・診療時間による
※掲載のクリニックについては編集部による集計、調査により推薦したものになります
※監修者掲載の記事について、監修者はコメントの監修を行っており、クリニックを選定したものではありません
※記事記載の効果効能、痛みなどについては個人差があり保証するものではありません
※記事掲載の商品、施術については自由診療、保険診療適用外になります
※価格は全て税込価格になります
アドバイザー
松本理沙
美容医療アドバイザー 編集長
この記事の目次
中用量ピルとは
ピルにはいくつか種類があります。
その違いは、薬に含まれるエストロゲンと呼ばれる卵胞ホルモンの含有量にあります。
- 中用量ピル…50ナノグラム(1錠あたり)
- 低用量ピル…50ナノグラム以下
中用量ピルはエストロゲンの含有量が高いため、効果が出るまでの時間が短く効力も高いことが特徴です
他のピルよりも効果が出るのが早いというメリットを生かし、避妊に失敗したときや、避妊なしの性行為をしてしまった後などの緊急避妊薬(アフターピル)として使用されることもあります。
現在、国産の中用量ピルとして使われているのはプラノバールのみです。
参考文献:日本産科婦人科学会編「緊急避妊法の適正使用に関する指針」
中用量ピルの効果
中用量ピルには、緊急避妊薬としての利用以外にも効果があります。
ここでは、中用量ピルの効果について解説します。
月経困難症・生理不順の改善
月経困難症は、子宮筋腫や子宮内膜症などの病気が原因で起きる「器質性月経困難症」と、病気が原因ではない「機能性月経困難症」の2種類に分類される疾患です。
ピルが治療に使われるのは後者。ピルが体内のホルモンバランスを調整し、子宮内膜の増殖を抑えて痛みなど不快な症状を軽減します。
また、中用量ピルでホルモンの波を整えることで、生理不順の改善効果も期待できます。
中用量ピルで生理日の移動(月経移動)
中用量ピルが良く使われるシーンとして、生理日を早める・遅らせるといった月経移動が挙げられます。
特に思春期では、大事な試験や修学旅行といったイベント、スポーツ大会がある時期に生理が重なることを避けるため、高校生で服用を検討する人もいます。
イベントまで時間がないときは生理開始日を遅らせることが多く、一方で初めてピルを飲むケースでは生理を早めることも。
いずれにしろ、医師の管理下で正しく飲むことが必要です。
なお月経移動は疾患の治療ではないため、健康保険適用にはならず自費診療になるので注意しましょう。
避妊目的の中用量ピル
もちろん避妊効果もあるため、普段から望まない妊娠に備えたい人も使えます。
しかし、ホルモン量が多く副作用が出やすい側面もあり、避妊目的であれば低用量ピルを勧められるケースの方が多いとされています。
参考文献:低用量経口避妊薬 – 日本産科婦人科学会
中用量ピルの飲み方
中用量ピルには様々な使い方があり、何を目的に服用するかで飲み方も変わります。
生理を遅らせるときの中用量ピル
出典:吉祥寺まいにちクリニック
中用量ピルで生理を遅らせる場合には、ずらしたい生理予定日の5~7日前から服用を始め、生理が来てもいい日まで飲み続けます。その後、中用量ピルの服用を中止すると、およそ2~4日後に生理が来ます。
低用量ピルよりも短い期間で月経移動できるため、急に入った予定にも対応できるメリットがあります。
一方で、吐き気などの副作用が強く出てしまうと、イベント当日の体調がすぐれない場合もあるので注意が必要です。
中用量ピルで生理を早めるとき
出典:吉祥寺まいにちクリニック
生理を早めたい時には、ずらしたい生理の一つ前から準備します。
一つ前の生理が始まってから5~7日以内に中用量ピルを飲み始め、最低でも10日以上継続して服用します。その後、服用を中止して2~4日後に生理が来るので、実質7~10日間ほど生理を早めることができます。
この方法なら、イベント当日には出血が終わっていて、薬を飲む必要もありません。そのため、ストレスフリーで当日を迎えられることがメリットです。
緊急避妊薬として中用量ピルを使うとき
避妊なしの性行為があった場合に、緊急避妊薬として使う場合には、性交渉後72時間以内に2錠飲みます。さらに、最初の服用から12時間後にもう2錠、計4錠を正しく飲むことで避妊を試みます。
ただ、中用量ピルを使用した緊急避妊では、正しく服用しても妊娠阻止率は約80~85%。
ノルレボなど他の緊急避妊薬の方が妊娠阻止率も高いため、現在では緊急避妊薬として使われる機会は減ってきているのが実情です。
中用量ピルの副作用
中用量ピルは薬に含まれるエストロゲン(女性ホルモン)の量が、低用量ピルや超低用量ピルより多くなっています。
そのため効果が素早く実感できるメリットがありますが、同時に副作用も考えられます。
ここでは、中用量ピルの副作用について解説します。
吐き気など消化器症状
中用量ピルに限らず、ピルの飲み始めはホルモンバランスが変化するため、吐き気や食欲不振、下痢、便秘などの消化器症状が出やすい傾向にあります。
中用量ピルの副作用は、服用開始から2~3日後まで続き、体が慣れてくれば徐々に治まることがほとんど。
ただ、中には1週間以上症状が続く場合もあるため、副作用がいつまで続くかには個人差が大きいとされています。
特に中用量ピルはホルモン量が多いので副作用が強く出る場合も。不安な人は、中用量ピルと一緒に吐き気止めを処方してもらうと安心です。
消化器症状以外にも、頭痛や眠気、倦怠感、乳房のハリといった症状が出ることもあります。
血栓症
血栓症は、血管内に血栓と呼ばれる血の塊ができることが原因で起こる疾患です。
ピルの副作用の中では重大な副作用に分類され、特に注意が必要な症状とされています。
血栓症のリスクが高いとされているのは、以下のようなケースです。
- 40歳以上
- BMI25以上の肥満体型
- 喫煙者
- 高血圧や脂質異常症など基礎疾患がある
- 日常的にお酒をたくさん飲む など
手足のしびれや鋭い胸の痛みなどが前兆として現れることもあります。
ピルによる血栓で亡くなる方は10万人に1人の割合なので、決して多い症状ではありません。
それでも、普段から体に違和感がないかを確認し、不安なことがあればすぐに医師の指示を仰ぎましょう。
中用量ピルは太る?
ピルを飲むと太るというイメージがある人も多く、中用量ピルでも体重が増えるかどうか気になる人も多いでしょう。
国内で流通している中用量ピル・プラノバールの添付文書によると、むくみや体重増加が起きる確率は全体の5%ほどとされています。
ピルに含まれるエストロゲンには、水を蓄える保水作用があります。その働きによってむくみやすくなり、結果として体重が増えたように見えるというわけです。
普段から適度な運動を取り入れたり、食生活にも気を遣ったりして、むくみを少しでも解消できるように心がけましょう。
参考文献:日本産科婦人科学会編「緊急避妊法の適正使用に関する指針」
中用量ピルの料金
中用量ピルの服用にかかる料金は、受診するクリニックによって差が出ることがほとんどです。
月経困難症といった疾患に対する治療目的でない限り、ピルの処方は自由診療となって保険がききません。中用量ピルを服用する目的や、保険適用の有無で料金が変わってくるということを押さえておきましょう。
中用量ピルの相場
現在国内で使われている中用量ピル・ブラノバールの相場は、1シート(21錠)の薬代が約4,500~5,500円前後。
この金額に加えて、クリニックによっては初診料や診察料などが加算されます。
費用を少しでも安くしたいという思いから、通販でピルだけを購入する方もいるようですが、ピルを通販で購入するのはおすすめしません。
ピルは、医師の指導のもとで服用することが必要な「医療用医薬品」であり、専門的な知識のない人が自己判断で購入・服用するのはとても危険な行為です。
ネットで販売されているピルは、有効性が低いもの、そもそも有効成分が入っていない偽物という可能性もあります。
月経移動や避妊に失敗したり、健康を害する可能性も否定できません。
特に中用量ピルは副作用が現れやすい薬剤であるため、医師による診断や経過観察が必要不可欠です。
ピルを使いたい場合には、きちんと医療機関を受診する、またはネット上で医師の診察が受けられるオンライン診察を利用しましょう。
中用量ピルの処方はオンライン診療がおすすめ
「仕事が忙しい…クリニックが遠い」と受診がむずかしい方も、スマホやPCから簡単に受診できるオンライン診察なら時間や場所に縛られることなく受診が可能です。
薬も宅配便やメール便で受け取ることができ、支払いもクレジットカードやコンビニ払いなどが選べます。気軽に受診できる便利なオンライン診療をぜひご利用ください。
ピルのおすすめオンライン
診療クリニック3選
名称 | クリニックフォア ピル | スマルナ | ケイレディースクリニック |
---|---|---|---|
1ヶ月分料金 | 2,783円 ※定期配送 低用量ピル |
2,380円 ※定期配送 低用量ピル |
3,300円 |
予約 診察 |
予約 Web24時間OK 診察 365日対応 |
予約:アプリで24時間OK |
平日・土日 |
取扱 ピル |
低用量ピル 8種類 中用量ピル 1種類 アフターピル 2種類 |
低用量ピル 2種類 |
記載無し |
定期便 | 定期便制度あり 定期便は 15%OFF |
定期便制度あり | なし |
診察 | 電話診察 ビデオ診察両方対応 自由に指定可 |
ビデオ診察 チャット診察 |
アプリの ダウンロード&会員登録後診察 |
詳細 |
クリフォア(クリニックフォア )
★電話での診察OK・スピード対応!お得な定期便で安い◎
ここだけチェック♪
3つのおすすめポイント
- 来院不要でWeb診察からピルの処方まで完結
- 定期便15%オフ!再診や面倒な手続きもなし
- 翌日にピルが届くスピード配送
※エリア・診療時間による
\ウェブCM放映中/
クリニックフォアの特徴
クリニックフォアは、初めてピルを買う人、既に他院で定期購入している人にもおすすめできるクリニック。ピル処方実績は月間2万件で、診察は電話診察・ビデオ診察の両方に対応しており、時短で診察を済ませたい方は電話診察を希望すれば最短1~2分でピルを処方してもらえます。
クリニックフォアの魅力
避妊目的だけでなく、旅行に合わせた一時的な生理日移動や、ニキビ軽減を目的とした美容ピル処方等など一人ひとりにあわせたピルを処方してくれます。また、ピルの服用を始めたあとの体調変化やなにか困った時もいつでも医師に相談でき、 多くの医師・看護師が在籍しているので、ピルの服用がはじめて不安な方にも安心です。
「ピルを始めたいけど怖い・不安」と感じている人も、クリニックフォアなら経験豊富な女医の先生が親身に相談にのってくれるので、まずは気軽に相談してみましょう。
クリニックフォアのピル料金・メニュー
種類 | 8種類 |
---|---|
初診料 |
1,650円 |
再診料 | 1,650円 前回の診察から 1年以内は再診必要なし |
1シート費用 | 2,783円 |
配送料 | 550円 |
低用量ピル | 2,783円 |
中容量ピル | 5,478円 |
アフターピル | 12,100円 |
実際にクリフォアを使ったレビューはコチラ
アプリで診察の「スマルナ」
元祖、ピルの処方アプリ
出典:公式サイト
予約・診察 | 予約:アプリで24時間OK |
---|---|
取り扱いピル | 低用量ピル 7種類 |
料金 | 2,980円 ※1シートお薬代,税込 |
おすすめな人 | アプリでいつでもピルの処方を受けたい人 |
スマルナのおすすめポイント
スマルナはお手持ちのスマートフォンを通していつでもどこでも医師の診察・専門家の相談を受け、ピルの処方を受けられるアプリです。
「元祖、ピルの処方アプリ」で、ダウンロード実績・利用数実績ともに多いです。
頑張る女性を応援したいという思いから作られた女性向けアプリになっており、アプリの親しみやすさ、使いやすさには非常に気が配られています。
自分の空いている時間に医師に相談・診察を受けられるのがメリットです。
※スマルナは日本全国の医療機関とユーザーをマッチングさせるアプリのため、スマルナ自体がピルを処方・販売しているわけではありません。実際の診察などはアプリに登録する医師の判断によります
忙しい女性のための婦人科
「ケイ・レディースクリニック」
確かな実績を積んだクリニックで受診・処方
出典:公式サイト
予約・診察 | 平日・土日 11:00-12:30 / 14:30-18:30 |
---|---|
取り扱いピル | 低用量ピル 2種類 |
料金 | 3,300円 診察料として1,100円 |
おすすめな人 | 婦人科分野で実績のある病院がいい人 |
ケイ・レディースクリニックのおすすめポイント
ケイレディースクリニックの特徴は、その名の忙しい女性のためのクリニックであること。
ニキビ、お肌の悩み、月経不順や月経痛から婦人科健診まで女性に起こりがちなトラブルを全面的にサポートしてくれます。
低用量ピルの便利な活用方法はもちろんですが、副作用についても詳しく話をしながら処方を進めてくれます。