女性特有の症状に、生理前になると気分が落ち込む、イライラして怒りっぽくなる、不安感が強くなる、などの精神的な症状があります。
そして、頭痛がする、腰が痛い、腹部が張るなどの身体的症状がでることがあります。
これらの症状は不快ですし、症状の強さによっては日常生活や仕事に差し障ることもあるでしょう。
このような症状にお悩みの方、その症状はPMSかもしれません。PMSについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
※2022年10月23日情報調査日
ピルのオンライン処方なら
\ クリニックフォア /
ここだけチェック♪
3つのおすすめポイント
- 来院不要でWebで診察からピルの処方まで完結!
- 定期便15%オフ!再診や面倒な手続きもなし
- 最短翌日にピルが届くスピード配送
※エリア・診療時間による
※掲載のクリニックについては編集部による集計、調査により推薦したものになります
※監修者掲載の記事について、監修者はコメントの監修を行っており、クリニックを選定したものではありません
※記事記載の効果効能、痛みなどについては個人差があり保証するものではありません
※記事掲載の商品、施術については自由診療、保険診療適用外になります
※価格は全て税込価格になります
アドバイザー
松本理沙
美容医療アドバイザー 編集長
この記事の目次
PMSってなに?
生理が始まる3~10日前から「なんだかイライラするし、気持ちが落ち着かない」「頭痛がひどくて仕事に集中できない」などの症状はありませんか。
生理が終わる頃には症状が解消されても、また次の生理の前に同じような症状が現れると心配になる方多いでしょう。
このような状況が続いているなら「PMS」の可能性があります。PMSは英語で(premenstrual syndrome)と表記され、日本語では月経前症候群と呼ばれています。
生理が始まる前に見られる症状はほかにも「不安・眠気・倦怠感・過食・食欲不振」などの精神的症状があります。
身体的症状としては、「腹痛・腹部の張り・腰痛・乳房の張り」などの症状があり、その種類は200をこえると言われています。
参考文献:月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS) – 公益社団 …
PMSはなぜ起こる?
ではなぜPMSが起きるのでしょうか?じつはその原因ははっきりとはしていませんが、排卵から生理までの間(黄体期)に排出される女性ホルモンが関係しているようです。
排卵から月経までの間にエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が多く排出され、妊娠の準備を整えます。
ところが生理直前になるとこれらホルモンの排出が急に低下するため、女性特有のバランスが崩れてしまいさまざまな症状があらわれると考えられているのです。
もちろんほかにもストレスや生活習慣の乱れ、栄養不足、喫煙、飲酒などの要因も、症状を悪化させるファクターである可能性があります。
症状が強い場合は生活習慣や食事の内容などを見直してみましょう。
PMSの解消にはピルが効果的!
PMSは上記のように、黄体期の女性ホルモンの急な増加や減少に体が追いついていかないことが原因ではないか、と考えられています。
そのため卵胞ホルモンや黄体ホルモンを含んだピルを服用することで排卵を止め、女性特有のバランスを調整することで症状を解消することができます。
ピルを使ったPMS解消は多くの婦人科(産婦人科)クリニックで採用されており、多くの方が治療としてピルの処方を受けています。
参考文献:月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS) – 公益社団 …
PMSに使われるピルの種類は「低用量ピル」
PMSの治療に使われるピルは「低用量ピル」タイプです。ピルにはさまざまな種類があります。
治療や避妊薬として使われているのは中用量ピル・低用量ピル・超低用量ピル・がメインです。
低用量ピルは中用量ピルと比較して薬に含まれるエストロゲン(卵胞ホルモン)の量が少なく、その分効き目が穏やかで副作用が出にくいという特徴があります。
低用量ピルには、薬に含まれる女性特有のバランスが一定のもの(一相性)があります。
そして、生理周期に合わせてだんだん女性特有のバランスを整えていく方法として三相性の2種類があり、使用者の状況や治療法に合わせて医師が選びます。
参考文献:月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS) – 公益社団 …
PMS治療には保険が適用される!
緊急避妊や月経を移動させるために薬を処方してもらうと健康保険の適用範囲外となり、自費診療になってしまいます。
ところがPMSは治療の対象となるため、保険適用(3割負担)となり、経済的負担がグッと軽くなるメリットがあるのです。
でも健康保険を使ってPMSの治療をするとき、避けて通れないのが通院。産婦人科や婦人科クリニックのドアをくぐるのは心理的ハードルが高いですね。
別の問題でPMSにピルが効かないこともある
PMSは生理が始まる前の黄体期に、卵胞ホルモンや黄体ホルモンといった女性ホルモンの排出が増加、また急激に減少することで起きると考えられています。
そのためピルを飲み女性特有のバランスを整えることでPMSの症状が緩和されます。
ところがピルを服用してもすべての症状が解消するわけではありません。女性特有のバランスの崩れ以外にも、PMSを発症すると考えられる原因があるからです。
ではPMSを発症すると思われる原因についてチェックしていきましょう。
情緒不安定な状態が原因
PMSは生理がくる3~10日前から始まり、生理が終わる頃には症状が落ち着いてきます。
女性ホルモンの影響を受けるためと考えられており、症状を緩和するためにピルによる治療などがおこなわれています。
ところが生理周期と一切関係なく、つねに情緒不安定な状態が続くと、原因が女性ホルモンの増減とは関係ない可能性が高くなります。
PMSかどうかわからないときは、一度、情緒不安定になる周期を確認してみましょう。生理と連動しているようならPMSの可能性があります。
生理の周期と関係なくつねにイライラする・気分が落ちこむ・激しい不安感・激しい緊張感などがあれば1度相談しましょう。
そしてm受診している医師に相談して精神安定剤を処方してもらう、また心療内科などほかの診療科目を受診する方法をおすすめします。
適切な形で処方されていない
ピルは医療用医薬品です。医師が相談者に対して適切な薬を選び、どれくらいの量の薬をどれくらいの頻度で服用するかをすべて「処方箋」にまとめます。
その処方箋をチェックしながら薬剤師が薬を出してくれます。
ところが医師の診察を受けずに自己判断でピルを選び、通販(個人輸入)でピルのみを購入して服用していると思ったような効果がでないことがあります。
薬が偽物の場合もあり、思わぬトラブルに見舞われることも。自己判断でピルを購入し服用するのはやめてください。
PMSで悩んでいるならピル処方を検討してみて
生理前にみられる女性特有の悩みPMSと、ピルによる治療法、便利なオンライン診療などをご紹介しました。
PMSはピルを服用し女性特有のバランスを調整することで症状が解消されることがわかっています。
もしPMSの症状でお悩みの方は、ピルによる治療をご検討ください。
クリニックに行けない方はスマホやPCによるオンライン診療を利用すると、自宅にいながら受診・薬の受け取りができて便利です。
ピルのおすすめオンライン
診療クリニック3選
名称 | クリニックフォア ピル | スマルナ | ケイレディースクリニック |
---|---|---|---|
1ヶ月分料金 | 2,783円 ※定期配送 低用量ピル |
2,380円 ※定期配送 低用量ピル |
3,300円 |
予約 診察 |
予約 Web24時間OK 診察 365日対応 |
予約:アプリで24時間OK |
平日・土日 |
取扱 ピル |
低用量ピル 8種類 中用量ピル 1種類 アフターピル 2種類 |
低用量ピル 2種類 |
記載無し |
定期便 | 定期便制度あり 定期便は 15%OFF |
定期便制度あり | なし |
診察 | 電話診察 ビデオ診察両方対応 自由に指定可 |
ビデオ診察 チャット診察 |
アプリの ダウンロード&会員登録後診察 |
詳細 |
クリフォア(クリニックフォア )
★電話での診察OK・スピード対応!お得な定期便で安い◎
ここだけチェック♪
3つのおすすめポイント
- 来院不要でWeb診察からピルの処方まで完結
- 定期便15%オフ!再診や面倒な手続きもなし
- 翌日にピルが届くスピード配送
※エリア・診療時間による
\ウェブCM放映中/
クリニックフォアの特徴
クリニックフォアは、初めてピルを買う人、既に他院で定期購入している人にもおすすめできるクリニック。ピル処方実績は月間2万件で、診察は電話診察・ビデオ診察の両方に対応しており、時短で診察を済ませたい方は電話診察を希望すれば最短1~2分でピルを処方してもらえます。
クリニックフォアの魅力
避妊目的だけでなく、旅行に合わせた一時的な生理日移動や、ニキビ軽減を目的とした美容ピル処方等など一人ひとりにあわせたピルを処方してくれます。また、ピルの服用を始めたあとの体調変化やなにか困った時もいつでも医師に相談でき、 多くの医師・看護師が在籍しているので、ピルの服用がはじめて不安な方にも安心です。
「ピルを始めたいけど怖い・不安」と感じている人も、クリニックフォアなら経験豊富な女医の先生が親身に相談にのってくれるので、まずは気軽に相談してみましょう。
クリニックフォアのピル料金・メニュー
種類 | 8種類 |
---|---|
初診料 |
1,650円 |
再診料 | 1,650円 前回の診察から 1年以内は再診必要なし |
1シート費用 | 2,783円 |
配送料 | 550円 |
低用量ピル | 2,783円 |
中容量ピル | 5,478円 |
アフターピル | 12,100円 |
実際にクリフォアを使ったレビューはコチラ
アプリで診察の「スマルナ」
元祖、ピルの処方アプリ
出典:公式サイト
予約・診察 | 予約:アプリで24時間OK |
---|---|
取り扱いピル | 低用量ピル 7種類 |
料金 | 2,980円 ※1シートお薬代,税込 |
おすすめな人 | アプリでいつでもピルの処方を受けたい人 |
スマルナのおすすめポイント
スマルナはお手持ちのスマートフォンを通していつでもどこでも医師の診察・専門家の相談を受け、ピルの処方を受けられるアプリです。
「元祖、ピルの処方アプリ」で、ダウンロード実績・利用数実績ともに多いです。
頑張る女性を応援したいという思いから作られた女性向けアプリになっており、アプリの親しみやすさ、使いやすさには非常に気が配られています。
自分の空いている時間に医師に相談・診察を受けられるのがメリットです。
※スマルナは日本全国の医療機関とユーザーをマッチングさせるアプリのため、スマルナ自体がピルを処方・販売しているわけではありません。実際の診察などはアプリに登録する医師の判断によります
忙しい女性のための婦人科
「ケイ・レディースクリニック」
確かな実績を積んだクリニックで受診・処方
出典:公式サイト
予約・診察 | 平日・土日 11:00-12:30 / 14:30-18:30 |
---|---|
取り扱いピル | 低用量ピル 2種類 |
料金 | 3,300円 診察料として1,100円 |
おすすめな人 | 婦人科分野で実績のある病院がいい人 |
ケイ・レディースクリニックのおすすめポイント
ケイレディースクリニックの特徴は、その名の忙しい女性のためのクリニックであること。
ニキビ、お肌の悩み、月経不順や月経痛から婦人科健診まで女性に起こりがちなトラブルを全面的にサポートしてくれます。
低用量ピルの便利な活用方法はもちろんですが、副作用についても詳しく話をしながら処方を進めてくれます。