ピル

ピルの副作用は?吐き気やうつの症状と対策を徹底解説

ピルは、避妊効果やPMS改善、子宮内膜症の治療に繋がるとされています。ですが、人によって副作用があると聞きますよね。どんな副作用があるのでしょうか。

今回はピルの副作用について詳しく解説していきたいと思います。

※2022年10月23日情報調査日 

ピルのオンライン処方なら
クリニックフォア

画像出典:公式サイト

ここだけチェック♪
3つのおすすめポイント

  1. 来院不要でWebで診察からピルの処方まで完結!
  2. 定期便15%オフ!再診や面倒な手続きもなし
  3. 最短翌日にピルが届くスピード配送
    ※エリア・診療時間による

アドバイザー

松本理沙

美容医療アドバイザー 編集長


自身の経験を活かし、5000本以上の美容医療の記事を作成。3年間の続発無月経とホルモン治療・多嚢胞性卵巣症候群PMS骨盤腹膜炎子宮頸癌ステージⅡaなど婦人科疾患を経験。バランス維持と自身の体を守るためにピルの服用を開始し、6年間服用中。

ピルの副作用は人によって起こることがある

ピルの副作用は人によって起こることがあります。代表的とされているのが、太る、不正出血、吐き気、気分の落ち込みなどです。

また、体質によっては血栓症などのリスクもあるとされています。どんな副作用があるか見ていきたいと思います。

むくみ・太る

ピル=太るという考えの人が多いですよね。

確かに、ピルの副作用に「むくみ」「太る」というものがあります。これはピルの飲み始めの副作用のむくみによって体重が増加するためです。

また、食欲が増す副作用もありますのでそれも関わっていると考えられます。

ですが、1~2ヶ月でピルの成分が体に馴染んでいき、自然とむくみが軽くなり、体重が落ちていきますので安心してくださいね。

それでもむくみや体重の増加が気になる方は先生に相談してみるのをおすすめします。

下腹部痛・不正出血

ピルの副作用で不正出血が起こるのは珍しいことではありません。不正出血とは、生理中ではないタイミングで出血が起こることを言います。

出血量は生理のときと同じくらいの人もいれば、おりものに混ざるくらいの少ない量の人と、人によって違います。その際に生理痛のような下腹部痛が起こる場合もあります。

何故不正出血が起こるかというと、ピルの服用によりホルモンバランスが変化しているからです。また、ピルの飲み忘れによっても不正出血が起こる場合があります。

不正出血はだいたい1週間程度で収まってくる方が多いので安心してくださいね。ピルの2~3シート目に入っても不正出血が続く場合は病院で相談をするのがいいでしょう。

吐き気・眠気

ピルの副作用で比較的多いとされるのが「吐き気」の状態です。

これは、ピルの服用開始した際に出る場合が多く、その原因は体内の女性ホルモンの量が増えたことと、ホルモンバランスが突然変化したことで身体が適応できず、吐き気の状態が出てしまうのです。

吐き気は1~2ヶ月でおさまると言われていますので、ピルが身体に馴染むのを待ちましょう。不安な場合は先生に吐き気止めも処方してもらうと安心です。

また、ピルの服用で眠気が強くなる副作用があります。ですが、だいたい服用開始から1~2週間で眠気は次第に緩和されていきます。

眠気が起こる原因としては、ピルの服用によりホルモンバランスが変化し、体温が高くなることが考えられます。

うつ・落ち込み

低用量ピルを飲んだあとに、「うつのような気分の落ち込み」といった副作用が見られることがあります。

しかし、このうつ状態が起こった原因が低用量ピルによるものだという研究結果はなく、因果関係ははっきりしていません。

低用量ピルの副作用では様々な副作用が起こるとされていますが、だいたい3ヶ月程度でおさまると言われています。

もしも、それ以上長く悪い状態が続いたり、重くて辛いときには医師に相談してみましょう。

胸の張り

胸の張りもピルの副作用で多いとされています。ピルの飲み始めに多い状態で、痛みを伴う方もいらっしゃいます。

この原因はピルに含まれているホルモンが胸の発育に関わるホルモンのため、乳房の中にある乳腺を刺激する作用があります。
そのため胸の張りを感じる方が多いとされています。

ですが、ピルが身体に馴染むことでケアされることが多いですのでピルの飲み始めから3ヶ月は様子を見ましょう。

血栓

ピルを服用している女性は血栓症になるリスクが高くなるとされています。特に高度肥満、40歳以上、喫煙者、授乳婦の方に多いです。

また、喫煙者でタバコを1日15本以上吸う方は注意が必要です。

ただし、リスクの少ない健康な方でしたら、ピルを服用していない人が血栓症になるリスクと、ほとんど変わらないとも言われています。

血栓症は命に関わる重大な副作用でもありますので、先生によく相談してみてからピルを処方してもらいましょう。

ピルの副作用で不妊になることはない

ピルには避妊効果のイメージが強くあることから、「不妊になるのではないか」と思う方もいらっしゃると思います。ですが、ピルの服用と妊娠のしやすさは関係がありません。

ピルはホルモンの分泌量を調整し、排卵を抑える薬なので、避妊効果はありますが、ピルの服用を中止すれば避妊効果はなくなります。

個人差はありますが、ピルを飲まなくなってからすぐに妊娠した方もいますので、不妊への影響はありません。

ピルの副作用が気になるときは医師に相談して種類を変更する

もし、ピルの副作用が気になる場合は医師に相談してピルの種類を変えてもらいましょう。ピルには様々な種類のものがあり、一人一人体質も違いますので自分に合ったものに出会えるといいですね。

ピルには様々な副作用がありますが、どれも長くは続かない副作用ばかりですので安心してくださいね。ただ、血栓症になりやすい方は要注意ですのでよくお医者さんと相談しましょう。

また、ピルの服用で「うつになる」ということはありません。何かをきっかけにうつになったりすることはあってもピルとうつ状態の研究結果はありませんので安心してくださいね。

ピルのおすすめオンライン
診療クリニック3選

 
名称 クリニックフォア ピル スマルナ ケイレディースクリニック
1ヶ月分料金  2,783円
※定期配送
低用量ピル
2,380円
※定期配送
低用量ピル

3,300円
※低用量ピル
1シート

診察料1,100円

予約
診察
予約
Web24時間OK
診察
365日対応
予約:アプリで24時間OK

平日・土日
11:00-12:30 / 14:30-18:30

取扱
ピル
低用量ピル
8種類
中用量ピル
1種類
アフターピル
2種類
低用量ピル
2種類
記載無し
定期便 定期便制度あり
定期便は
15%OFF
定期便制度あり なし
診察 電話診察
ビデオ診察両方対応
自由に指定可
ビデオ診察
チャット診察
アプリの
ダウンロード&会員登録後診察
詳細

詳細

詳細

詳細

※税込価格

クリフォア(クリニックフォア )

★電話での診察OK・スピード対応!お得な定期便で安い◎

出典:クリニックフォア

ここだけチェック♪
3つのおすすめポイント

  1. 来院不要でWeb診察からピルの処方まで完結
  2. 定期便15%オフ!再診や面倒な手続きもなし
  3. 翌日にピルが届くスピード配送
    ※エリア・診療時間による

\ウェブCM放映中/

クリニックフォアの特徴

クリニックフォアは、初めてピルを買う人、既に他院で定期購入している人にもおすすめできるクリニック。
ピル処方実績は月間2万件で、診察は電話診察・ビデオ診察の両方に対応しており、時短で診察を済ませたい方は電話診察を希望すれば最短1~2分でピルを処方してもらえます。

クリニックフォアの魅力

避妊目的だけでなく、旅行に合わせた一時的な生理日移動や、ニキビ軽減を目的とした美容ピル処方等など一人ひとりにあわせたピルを処方してくれます。

また、ピルの服用を始めたあとの体調変化やなにか困った時もいつでも医師に相談でき、 多くの医師・看護師が在籍しているので、ピルの服用がはじめて不安な方にも安心です。

「ピルを始めたいけど怖い・不安」
と感じている人も、クリニックフォアなら経験豊富な女医の先生が親身に相談にのってくれるので、まずは気軽に相談してみましょう。

公式サイトで詳細を見る

クリニックフォアのピル料金・メニュー

種類 8種類
初診料

1,650円

再診料 1,650円
前回の診察から
1年以内は再診必要なし
1シート費用 2,783円
配送料 550円
低用量ピル 2,783円
中容量ピル 5,478円
アフターピル 12,100円

詳細を見る

実際にクリフォアを使ったレビューはコチラ

クリフォア(クリニックフォア)のピルの口コミ・評判を徹底調査!話題のオンライン診療を実際に体験【CM放映中!】

アプリで診察の「スマルナ」

元祖、ピルの処方アプリ

出典:公式サイト

予約・診察 予約:アプリで24時間OK
取り扱いピル 低用量ピル 7種類
料金 2,980円
※1シートお薬代,税込
おすすめな人 アプリでいつでもピルの処方を受けたい人

スマルナのおすすめポイント

スマルナはお手持ちのスマートフォンを通していつでもどこでも医師の診察・専門家の相談を受け、ピルの処方を受けられるアプリです。
「元祖、ピルの処方アプリ」で、ダウンロード実績・利用数実績ともに多いです。

頑張る女性を応援したいという思いから作られた女性向けアプリになっており、アプリの親しみやすさ、使いやすさには非常に気が配られています。
自分の空いている時間に医師に相談・診察を受けられるのがメリットです。

公式サイトをみる


※スマルナは日本全国の医療機関とユーザーをマッチングさせるアプリのため、スマルナ自体がピルを処方・販売しているわけではありません。実際の診察などはアプリに登録する医師の判断によります

忙しい女性のための婦人科
「ケイ・レディースクリニック」

確かな実績を積んだクリニックで受診・処方

 

出典:公式サイト

予約・診察 平日・土日
11:00-12:30 / 14:30-18:30
取り扱いピル 低用量ピル 2種類
料金 3,300円
診察料として1,100円
おすすめな人 婦人科分野で実績のある病院がいい人

ケイ・レディースクリニックのおすすめポイント

ケイレディースクリニックの特徴は、その名の忙しい女性のためのクリニックであること。
ニキビ、お肌の悩み、月経不順や月経痛から婦人科健診まで女性に起こりがちなトラブルを全面的にサポートしてくれます。
低用量ピルの便利な活用方法はもちろんですが、副作用についても詳しく話をしながら処方を進めてくれます。

公式サイトをみる

参考文献:低用量経口避妊薬(OC)の医師向け情報提供資料

※この記事の詳細情報は作成時点のものです。最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください
※掲載のクリニックについては編集部による集計、調査により推薦したものになります
※監修者掲載の記事について、監修者はコメントの監修を行っており、クリニックを選定したものではありません
※記事記載の効果効能、痛みなどについては個人差があり保証するものではありません
※記事掲載の商品、施術については自由診療、保険診療適用外になります
※価格は全て税込価格になります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA