ピルは経口避妊薬といわれるとおり、服用することで避妊できるのはもちろんのこと、最近ではPMS(月経前症候群)などの治療目的としても処方されています。
そこで気になるのが、それぞれの目的でピルの効果がいつからみられるのかということではないでしょうか。
ここでは、ピルの効果がいつからみられるのかとあわせて、どのような効果があるのかについてもくわしく解説します。
ピルのオンライン処方なら
\ クリニックフォア /
ここだけチェック♪
3つのおすすめポイント
- 来院不要でWebで診察からピルの処方まで完結!
- 定期便15%オフ!再診や面倒な手続きもなし
- 最短翌日にピルが届くスピード配送
※エリア・診療時間による
この記事の目次
ピルの避妊効果は飲み始めの時期によって違う
ピルは服用方法によって飲み始めるタイミングが違います。そして、避妊効果がいつからなのかも飲み始めの時期によって違ってくるのです。
ピルを飲み始めるタイミングごとに、いつから避妊効果が得られるのかを説明します。
生理1日目から服用:当日から
生理1日目から服用する方法は「Day1スタート」ともいわれています。ここでいう生理1日目とは生理になってから24時間以内のことをいいます。
例えば、朝起きたときに生理が始まっていることに気付いた場合、就寝前後に生理がはじまったとして、24時間以内にピルを服用することになります。
第1周期は生理1日目ですが、第2周期からは生理1日目から飲むわけではないため、飲み間違いに気を付けましょう。
そして、Day1スタートでは服用当日から避妊効果が得られるのが特徴です。
生理が始まった週から服用:7日目以降
生理が始まった週の日曜日から服用する方法は「Sundayスタート」といわれており、生理(消退出血)が週末と重なりにくいという特徴があります。
また、日曜日が毎周期の始まりになるため、飲み忘れたり飲み間違えたりしにくいです。
ただしSundayスタートは初めて服用してから1週間は避妊効果がないため、性行為を避けるか、他の避妊方法を併用しなければいけません。
生理痛・ニキビも排卵日まで効果が出る
ピルには月経前症候群、月経困難症などの生理痛(下腹部痛)、頭痛、肩こり、イライラなどの他、子宮内膜症、排卵痛、さらにニキビ、肌荒れのケアに効果的です。
さらに、卵巣嚢胞などの予防にもつながるとされています。基本的には、避妊効果が得られるタイミングで避妊以外の効果も得られるといえます。
それは、ピルには黄体ホルモンが含まれており、服用すると排卵が抑えられるため避妊できるメカニズムだからです。
ただし、皮膚細胞の再生には時間がかかるため、例えばピルを服用した数日後にはニキビがケアできるということはありません。
参考文献:日本産婦人科学会
ピルを服用を止めたらすぐに効果はなくなるので注意
ピルの服用をやめると排卵がはじまります。ですが、すべての女性がピルの服用をやめてすぐに排卵機能がサポートするわけでもありません。
服用をやめてから3ヶ月以内にほとんどの女性は排卵機能が元通りになるといわれています。
そのため、ピルの服用をやめてからもしばらく効果が持続することがあるといえるでしょう。
ピルの休薬期間の避妊効果は無い
ピルの休薬期間は卵巣の機能を正常に維持するために必要です。基本的には1周期につき7日間ですが、最長3ヶ月に1度は休薬期間を設けなければいけません。
きちんと服用していることが前提ですが、基本的には休薬期間も避妊効果は継続しています。ピルによって卵子が育っていないため、排卵が起こらないためです。
もちろん、7日間で卵子が急成長して排卵するようなこともありません。また、この休薬期間中の消退出血があることで、妊娠していないことが確認できます。
ピルを飲み忘れていたときの対処法2つ
ピルを飲み忘れていたことに気が付いたとき、服用予定だった時間から24時間以内か、それとも48時間以上経過しているのかによって対処法が違います。
経過時間によっては避妊効果が得られず、妊娠してしまう可能性があるので注意が必要です。
24時間以内はすぐに服用する
ピルの服用予定時刻から24時間以内であれば、気が付いたときにすぐ服用しましょう。
例えば、毎日20時に服用しているのに、10時間後の翌日6時頃に気が付いた場合は、その時点で服用しましょう。
そして、その日は予定どおり20時に服用、翌日以降も予定どおり20時に服用します。
ピルはきちんと服用してきてあれば、飲み忘れが合ったり、飲む時間がずれたりしても、避妊効果が継続されます。
そのため、24時間以内に服用ができれば避妊効果に影響はないといえるでしょう。
48時間以上はアフターピルも検討
24~48時間以上が経過すると、経過時間にともなって避妊効果が低下していきます。
飲み忘れ期間中に性行為をした場合、妊娠する可能性があるためアフターピル(緊急避妊薬)の服用も検討しなければいけません。
ただし、飲み忘れ期間中性行為がなかったり、避妊目的の服用でなければ、飲み忘れに気が付いたときに2錠服用して、翌日以降、予定通りに服用して構いません。
ピルのおすすめオンライン
診療クリニック3選
名称 | クリニックフォア ピル | ケイレディースクリニック | |
---|---|---|---|
1ヶ月分料金 | 2,783円〜 | 4,300円〜 |
3,300円〜 |
予約 診察 |
予約:Webで24時間OK 診察:365日対応 |
予約:アプリで24時間OK |
平日・土日 |
取扱 ピル |
低用量ピル 8種類 中用量ピル 1種類 アフターピル 2種類 |
低用量ピル:2種類 | 記載無し |
定期便 | 定期便制度あり 定期便なら15%OFFでお届け |
定期便制度あり | なし |
診察 | 電話診察・ビデオ診察両方に対応 (自由に指定可能) |
ビデオ診察 チャット診察 |
アプリのダウンロード&会員登録後にビデオ診察・チャット診察 |
詳細 |
《CMも放送!オンラインピル処方なら》
クリフォア(クリニックフォア )
★電話での診察OK・スピード対応!お得な定期便で安い◎
ここだけチェック♪
3つのおすすめポイント
- 来院不要でWebで診察からピルの処方まで完結!
- 定期便15%オフ!再診や面倒な手続きもなし
- 最短翌日にピルが届くスピード配送
※エリア・診療時間による
\満足度95%!絶賛CM放映中♪/
クリニックフォアの特徴
クリニックフォアは、初めてピルを買う人、既に他院で定期購入している人にもおすすめできるクリニック。ピル処方実績は月間2万件を超えの安心感に、診察は電話診察・ビデオ診察の両方に対応しており、時短で診察を済ませたい方は電話診察を希望すれば最短1~2分でピルを処方してもらえます。
クリニックフォアの魅力
避妊目的だけでなく、旅行に合わせた一時的な生理日移動や、ニキビ軽減を目的とした美容ピル処方等など一人ひとりにあわせたピルを処方してくれます。また、ピルの服用を始めたあとの体調変化やなにか困った時もいつでも医師に相談でき、 多くの医師・看護師が在籍しているので、ピルの服用がはじめて不安な方にも安心です。
「ピルを始めたいけど怖い・不安」と感じている人も、クリニックフォアなら経験豊富な女医の先生が親身に相談にのってくれるので、まずは気軽に相談してみましょう。
クリニックフォアのピル料金・メニュー
種類 | 価格(税込) |
---|---|
初診料 |
1,650円 |
再診料 | 1,650円 前回の診察から 1年以内は再診必要なし |
1シート費用 | 2,783円(税込)〜 |
配送料 | 550円 |
低用量ピル | 2,783円〜 |
中容量ピル | 5,478円〜 |
アフターピル | 12,100円〜 |
実際にクリフォアを使ったレビューはコチラ
アプリで診察の「スマルナ」
元祖、ピルの処方アプリ
出典:公式サイト
予約・診察 | 予約:アプリで24時間OK |
---|---|
取り扱いピル | 低用量ピル 7種類 |
料金 | 4,378円(税込)〜 |
おすすめな人 | アプリでいつでもピルの処方を受けたい人 |
スマルナのおすすめポイント
スマルナはお手持ちのスマートフォンを通していつでもどこでも医師の診察・専門家の相談を受け、ピルの処方を受けられるアプリです。
「元祖、ピルの処方アプリ」で、ダウンロード実績・利用数実績ともに多く、安心して利用できます。
頑張る女性を応援したいという思いから作られた女性向けアプリになっており、アプリの親しみやすさ、使いやすさには非常に気が配られています。
自分の空いている時間に医師に相談・診察を受けられるのがメリットです。
※スマルナは日本全国の医療機関とユーザーをマッチングさせるアプリのため、スマルナ自体がピルを処方・販売しているわけではありません。実際の診察などはアプリに登録する医師の判断によります
忙しい女性のための婦人科
「ケイ・レディースクリニック」
確かな実績を積んだクリニックで受診・処方
出典:公式サイト
予約・診察 | 平日・土日 11:00-12:30 / 14:30-18:30 |
---|---|
取り扱いピル | 低用量ピル 2種類 |
料金 | 3,300円(税込)〜 別途、診察料として1000~3000円 |
おすすめな人 | 婦人科分野で実績のある病院がいい人 |
ケイ・レディースクリニックのおすすめポイント
ケイレディースクリニックの特徴は、その名の忙しい女性のためのクリニックであること。
ニキビ、お肌の悩み、月経不順や月経痛から婦人科健診まで女性に起こりがちなトラブルを全面的にサポートしてくれます。
低用量ピルの便利な活用方法はもちろんですが、副作用についても詳しく話をしながら処方を進めてくれるので、万が一のときにも安心です。