はしか
川崎市高津区溝の口駅より徒歩1分「溝の口駅前皮膚科」皮膚科専門医の女性医師が診療

川崎市高津区-溝の口駅前皮膚科

お問い合わせ

電話番号:044-712-5030

診療時間:10:00~13:00/15:00~18:00 土曜日:9:30~13:30
受付時間は診療時間15分前からです

ネットで診察申込み 当日予約の方法 土曜日の事前予約の方法 土曜日の事前予約 平日の当日予約

  • 初めての方へ
  • 医院紹介
  • 一般皮膚科
    • ニキビ(にきび)
    • アトピー性皮膚炎
    • じんましん
    • とびひ
    • 水虫・爪水虫
    • ほくろ・しみ
    • 火傷(ヤケド)
    • 薄毛・抜け毛
    • 多汗症
    • イボ・水イボ
    • 水ぼうそう(水痘)
    • かいせん(疥癬)
    • 手足口病
    • 帯状疱疹
    • まき爪(陥入爪)
    • シラミ・ケジラミ
    • 3日はしか(風疹)
    • はしか(麻疹)
    • フケ症(脂漏性湿疹)
  • 美容皮膚科
    • パースピレックス(制汗剤)
    • ポラリス(男性用育毛剤)
    • ロゲイン(女性用育毛剤)
    • ビタミンCローション
    • プラセンタ注射
    • AGA治療(プロペシア)
    • 巻き爪のワイヤー治療
    • ハイドロキノン(美白)
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • i-CALLについて
  • お問い合わせ
  • HOME > はしかを含む記事
  • はしかを含む記事

    はしか(麻疹)

    http://ekimae-hifuka.net/medical/hashika/

    注:当院では予防接種は行っておりません。

    はしか(麻疹)の原因

    麻しんウイルスの感染経路は、空気(飛沫核)感染、飛沫感染などの経路があります。

    その感染力は非常に強く、不顕性感染(感染はしても発症しない=症状がでない)はほとんどなく、感染した90%以上の人が発症します。

    はしか(麻疹)の症状

    感染してから約10日後(潜伏期ののち)に発熱や咳、鼻水といった風邪と似たような症状で発症します。

    38℃前後の発熱2~4日続いた後、その後、体温は1℃程度下がり、その後半日くらいのうちに、再び高熱(多くは39℃以上)が出るとともに、発疹が出現し、熱が下がるとカサカサし色素沈着を残して治ります。

    肺炎、中耳炎を合併しやすく、全体では30%にも達するとされます。また、頻度は低いものの脳炎の合併例もあります。

    はしか(麻疹)の予防

    麻しんワクチンの予防接種が有効です。

    はしか(麻疹)の治療

    効果的な治療は無く、症状を和らげる対症治療になります。
    解熱後3日まで登校はできません。

    タグ: はしか, ウイルス, 子ども, 感染, 発熱, 発疹, 登校, 麻疹


      溝の口駅前皮膚科
    • 〒213-0001
    • 神奈川県川崎市高津区溝口2-9-12
    • マルヒロビル6-2F
    • Tel.044-712-5030 Fax.044-712-5031
    • お問い合わせ 電話番号:044-712-5030 受付時間:午前10:00~午後1:00/午後3:00~午後6:00/土曜日は午前9:30~午後1:30
    • i-callオンライン受付はこちら
      一般皮膚科(保険診療)
      美容皮膚科(自由診療)
    • トップページ
    • はじめての方へ
    • 医院紹介
    • 一般皮膚科
    • 美容皮膚科
    • よくあるご質問
    • アクセス
    • i-CALLについて
    • 採用情報
    • サイトマップ

    copyright© 溝の口駅前皮膚科. All Rights Reserved.