掌蹠膿疱症を含む記事
http://ekimae-hifuka.net/medical/narrowband.html
ナローバンドUVBとは

炎症性の皮膚疾患や白斑を治す方法として近年注目されている光線療法のひとつで、アトピー性皮膚炎や乾癬、白斑、掌蹠膿疱症、類乾癬のほか、結節性痒疹や円形脱毛症にも効果が期待できる治療法です。
ナローバンドUVB治療は、国からも効果と安全性が認められており、上記のほとんどの疾患で健康保険が適用されます。
適応
○アトピー性皮膚炎
○乾癬
○白斑
○掌蹠膿疱症
○類乾癬
○結節性痒疹
○円形脱毛症
★ナローバンドUVB治療は、海外では乾癬やアトピー性皮膚炎などの治療に一般的に使われており、日本でも効果と安全性が認められております。
★アトピー性皮膚炎や乾癬、白斑、掌蹠膿疱症、そして類乾癬などの疾患で健康保険が適用されます。
★従来の外用薬であまり効果がみられなかった方やステロイド自体に抵抗がある方にナローバンドUVB治療をおすすめいたします。
★従来の紫外線治療と比べて、発がん性の高い波長の光や治療効果の低い波長の光はカットされており、より効果が高く、副作用が少ない安全な治療です。
★ナローバンドUVB療法はPUVA療法のようにソラレンを使わないため、治療後にサングラスや衣服で遮光する必要もなく、簡便で短時間でできる新しい治療法です。
費用
治療1回あたりにかかる患者様の費用負担額は、
健康保険3割負担の方は1,020円、1割負担の方は340円になります。
関連ページ:アトピー性皮膚炎
関連ページ:尋常性乾癬
関連ページ:掌蹠膿疱症
関連ページ:白斑(はくはん)
タグ: アトピー性皮膚炎, 乾癬, 円形脱毛症, 掌蹠膿疱症, 白斑, 結節性痒疹, 類乾癬
http://ekimae-hifuka.net/medical/shosekinohosho.html
手のひらや足の裏にうみをもった膿疱ができる病気です。治ったりできたりを周期的に繰り返すのが特徴で、出始めにはかゆみを伴うことも多いです。また、約10%の患者さんは関節や骨の炎症を併発し、痛むことがあります。
膿疱は無菌性で、伝染することはありません。
原因ははっきりとは分かっていませんが、扁桃腺や虫歯、鼻などの細菌による感染や、歯科金属(パラジウムなど)に対するアレルギーが関係して発病している可能性が考えられています。
関連ページ:エキシマ光線療法(セラビーム)
タグ: しょうせきのうほうしょう, エキシマ光線療法, セラビーム, 掌蹠膿疱症, 膿疱
http://ekimae-hifuka.net/excimer.html
- セラビームという紫外線装置によるエキシマ光線療法を導入いたしました。
- エキシマ光線療法とは、従来の光線療法よりさらに効果が高いといわれる短い波長のい紫外線を患部に照射する新しい光線療法です。
- 円形脱毛症、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、尋常性白斑、掌蹠膿疱症に効果があります。これまで治りにくかった上記疾患に効果が期待できると考えております。
- 特徴としては一回の照射時間は数十秒と短い時間ですみ、特にこのセラビームは世界初のエキシマフィルターが搭載されているため、有害な紫外線をカットし照射部位が真っ赤に日焼けしにくくなっています。
- 器械の照射面積が小さいので、全身的に使う方には対応できませんが、ほとんどのかたには使うことができます。

エキシマ光線療法(セラビーム)Q&A
どのような病気に効果的な治療ですか?
円形脱毛症・尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)・掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)・白斑(はくはん)に効果があります。
エキシマ光線療法とはどのような治療法ですか?
光線療法は、紫外線の免疫抑制作用を利用して過剰反応を起こしてる皮膚症状の沈静化をさせる治療法で、これまでの光線療法よりさらに効果が高いと言われている、短い波長の紫外線を患部に照射する、新しい光線療法です。
痛くないですか?
痛みはまったくありません。
ほんわかと温かい感じがします。
ただし、当日・翌日は、日焼けが強くなることがあるので、強い日光はさけるようにしましょう。
どのように治療しますか?
対象疾患や部位により変動ありますが、エキシマ光線を患部に、15秒~60秒程照射します。その後外用薬を塗布します。
治療期間の目安はどれくらいですか?
<尋常性乾癬>
週に1~2回の照射で、10回目くらいから効果が出始め、20~30回くらいが目安とされています。
<掌蹠膿疱症>
週に1~2回の照射で、3~10回目から効果が出始め、20回くらいが目安とされています。
<白斑>
週に2回の照射で、10回目から効果が出始め、30~50回くらいが目安とされています。
*あくまで目安であり、肌質や状態、照射頻度などにより変動します。
*外用薬や内服薬との併用の治療となります。
治療費はどれくらいかかりますか?
健康保険が3割負担の方の費用は、1回の照射で約1,000円です。
*別途診察料、投薬料などがかかります。
タグ: アトピー性皮膚炎, エキシマ光線療法, セラビーム, 光線療法, 尋常性乾癬, 尋常性白斑, 掌蹠膿疱症, 紫外線装置