ニキビ(にきび)


ニキビ(にきび)の病名は尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)と言います。

ニキビ(にきび)は正しい知識と適切な処置を行なえば、治療することができる皮膚の病気なのです。

ニキビ(にきび)の原因

nikibi01
①皮脂の分泌過剰
②皮膚のターンオーバー(新陳代謝)のサイクルの乱れによる毛穴のつまり。
③ニキビ菌(アクネ菌、マラセチア菌)の増殖
④ホルモンバランスの乱れ

過度なストレスによる男性ホルモン過剰分泌はニキビ(にきび)悪化の原因になります。また、生理前や生理不順によるホルモンバランスの乱れがニキビ(にきび)悪化の原因となります。

ニキビ(にきび)予防のための生活習慣

ストレスをためこまない

過度な精神的ストレスはホルモンバランスを乱します。適度な運動や趣味などでストレスの解消を。

バランスのとれた食生活

朝食をしっかりとる事と、栄養バランスを考えた食事を心がけてください。

睡眠

夜の10時ごろから2時頃の間に、老廃物が排出され、新しい細胞が作られます。夜更かしや睡眠不足は、皮膚の老化を促進し、ニキビ(にきび)だけでなく、肌荒れ、くすみ、シミ、シワといったお肌のトラブルを招く原因になってしまいます。

便秘

野菜や繊維の多い食物をとり、水分も適当にとり便秘を防ぎましょう。

紫外線

紫外線そのものが原因ともなりますが、紫外線により発生する活性酸素もニキビ(にきび)の原因となります。

スキンケア

油分の多いクリームやファンデーションは毛穴のつまりの原因となります。
化粧水やゲル状の美容液等で皮膚への水分補給はしっかり行いましょう。

アルコール

飲酒による糖分の過剰摂取もにきびの原因となります。

禁煙

タバコは血行を阻害してターンオーバー(新陳代謝)を低下させ、さらにニキビ(にきび)予防に必要なビタミンCを破壊するため、ニキビ(にきび)悪化の原因となり、肌の老化を早めます。

ニキビ(にきび)の治療

保険適応される治療

◎ビタミン剤飲み薬(ビタミンB2、B6、C)
◎抗菌薬(塗り薬、飲み薬)
◎外用レチノイド(毛穴のつまりを解消)
◎面ぽう圧出(専用器具を用い毛穴につまった、皮脂や角質を物理的に除去)
◎イオウ製剤
◎漢方薬
◆当院での処方可能な漢方薬

〇清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)
・化膿にきび
〇枝茯苓丸加苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)
・にきび
〇十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)
・一般的にきび
〇荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)
・化膿にきび

保険適応のない治療

ケミカルピーリング
ケミカルピーリングとは、皮膚に化学薬品を塗り、皮膚を剥がすことによって起こりうる現象や効果を利用して行う治療のことです。

価格(全顔) 1回9,350円(税込)
治療回数 5〜10回程度を推奨(お客様の肌の状態によって異なります)
副作用 赤みやほてり、刺激感など

  • 関連ページ:遅延型フードアレルギー(IgG型免疫反応検査)
  • 関連ページ:ニキビに効くプラセンタ療法
  • 関連ページ:医療用ニキビ光線治療:クリアタッチS
  • 関連ページ:女性の難治性にきびのホルモン治療
  • 関連ページ:ビタミンCローション
  • スキンピールバー

    スキンピールバーは、肌に対して刺激の少ない酸(AHA=フルーツ酸)の力で、表皮や毛穴に残った汚れや古い角質を優しくピール(剥離)して、肌本来のキレイになろうとする力をサポートするスキンケアソープです。
    毎日の洗顔&ボディソープとして使用するだけで、全身赤ちゃんのようなつるつるでくすみのない肌に導きます。

    スキンピールバー ティートゥリー

    ニキビをできにくくするティートゥリーオイル配合

    乾燥肌~普通肌の方へ AHA0.6%配合

    グリコール酸1.0%に加え、ティートゥリーオイル配合。古い角質を洗い流し、肌を清潔に保ちます。毎日のピーリング洗顔で、きめ細かな肌へと導きます

    商品名 スキンピールバー ティートゥリー
    価格 【大】2,750円(税込)
    【小】440円(税込)
    配合成分 TEA、ステアリン酸、水酸化Na、ラウリン酸、ミリスチン酸、ヤシ脂肪酸、水、グリコール酸、ティートゥリー油、コカミドDEA、グリセリン、パルミチン酸レチノール、BHA、赤225、赤213
    内容量 【大】135g 【小】15g

    スキンピールバー ハイドロキノール

    AHA・BHAに加え、シミ・くすみ(古い角質)に働きかける優れた成分ハイドロキノンを配合。
    透明感のあるみずみずしい素肌へ導きます。


    ブライトニング配合「ハイドロキノン」配合

    商品名 スキンピールバー ハイドロキノール
    価格 【大】5,500円(税込)
    【小】770円(税込)
    配合成分 TEA、ステアリン酸、水酸化Na、ラウリン酸、ミリスチン酸、ヤシ脂肪酸、ウワウルシエキス、水、アボガドエキス、コカミドDEA、グリセリン、グリコール酸、サリチル酸、ハイドロキノン、BHT、炭、EDTA
    内容量 【大】135g 【小】15g

    使用方法

    • ①本品をよく泡立てます。
    • ②ピーリング効果を高めるために、泡をつけたまま2~3分置きます。
    • ③顔全体を泡で包むようにして優しく洗います。
    • ④その後、洗顔成分を残さないように、十分にすすぎます。

    ※②は目のまわり、唇など皮膚の薄い部分を避けておこなってください。
    ※肌には個人差があります。刺激や肌の乾燥が気になる場合は、②を省きます。

    【ハイドロキノール】
    ※ハイドロキノールクリームの併用をおすすめします。
    ※ハイドロキノン配合の化粧品(ハイドロキノールシリーズ)を朝に使用する際は、必ず紫外線ケア(サンソリットUV20)をおこなってください。

    成分について

    AHA(アルファヒドロキシ酸)
    AHAマイルド・AHA・ティートゥリー・ハイドロキノンに配合

    別名「フルーツ酸」と呼ばれ、サトウキビから抽出されるグリコール酸やサワーミルクの乳酸、柑橘類のクエン酸など天然成分を主とした酸で、自然に古い角質を取り除いて肌本来のキレイになろうとする機能をサポートします。サンソリットのスキンピールバーは、東洋人の肌に対して刺激の少ないグリコール酸を使用しています。

    ティートゥリーオイル
    ティートゥリーに配合

    オーストラリアで古くから使用されてきた精油であり、その作用から長年親しまれています。石鹸に配合することで皮膚の汚れをしっかりと洗浄し、ニキビをケアします。

    ビタミンA
    ティートゥリーに配合

    肌が本来持つきれいになろうとする力をサポートし、健康的な肌へと導きます。うるおいを逃さずに弾力を与え、手触りのよいなめらかな肌に整える作用があります。

    ハイドロキノン

    ハイドロキノールに配合

    ブライトニング成分で、透明感のある肌に導きます。

    ビタミンCローション

      クリニックオリジナル化粧品

    • 医療用化粧品ですので、必ず診察を受けてからご使用下さい。
    • 尚2回目以降はトラブルがなければ、診察なしでもご購入いただけます。

    ビタミンC化粧品 ビタミンC誘導体は医療機関のみ処方可能です。

    vc10
    ビタミンC誘導体配合のローションは、ニキビや美肌・美白効果が期待できます。

      ビタミンCローション(10%)アミノ酸入り

      ●ビタミンC誘導体の美肌効果

    • ビタミンC誘導体が肌に浸透し、ニキビやニキビ痕の改善 、美白、毛穴の引き締め、肌のキメを整えるなどの美肌効果があります。
    • さらに16種のアミノ酸を加えることで、保湿効果による角質ケア、肌細胞の活性化効果があります。

  • 100ml 4,400円(税込)
  • 50ml 2,500円(税込)

  • ビタミンCとビタミンC誘導体の違い

    cosume003

    ビタミンCは空気中でも簡単に酸化してしまいます。また、酸性であるため刺激があり、皮膚にダメージを与えてしまいます。
    そして、お肌のバリア機能によってほとんど吸収されません。

    一方、これらを改善したのがビタミンC誘導体で、空気中でも酸化しにくい構造となっております。

    さらに角質層への浸透力があり、お肌に吸収された後、酵素反応によってビタミンCに変化します。

    ビタミンC誘導体の特徴と効果

    ビタミンC誘導体には優れた美白、美肌効果が豊富にあり、お肌に浸透したビタミンC誘導体がメラニン色素の生成を抑制、色素沈着を防いだり、シミやそばかすを薄くしたりする効果が有ると言われています。
    また、美白効果の他に、お肌に大切なコラーゲンを増やす働きもあります。

    ニキビに良いといわれているビタミンCには、抗炎症作用と、皮脂分泌抑制作用があります。過剰な皮脂分泌で毛穴が詰まってしまってできたニキビも、ビタミンC誘導体を塗ることで症状が改善と言われています。

    ビタミンC誘導体の使い方

    ビタミンC誘導体は基本的に洗顔の後、化粧水を付ける前に使用します。その後、化粧水、乳液、美容液と順番に付けます。
    ビタミンC誘導体で、ニキビや気になる部分的にコットンパックをするのも効果が期待できます。